スポーティアの原点

~「予防医学」との出会い~

−スポーティアの原点−

「予防医学」との出会い

 

1998年12月、プロ野球球団トレーナーを志していた代表の野村は、

 

当時、プロ野球球団トレーナーになるためには避けては通れない、

 

言わば登竜門的な存在だった「ダイナミックスポーツ医学研究所(大阪)」の門を叩いた。

 


そして、ここでの1カ月研修中に発見した「ある気付き」が、

 

のちのスポーティアの原点となった。

 

 

日本で最も古いスポーツ研究所の1つであったダイナミックスポーツ医学研究所は、

 

1つ大きな特徴を持っていた。

 

それは、プロ野球球団トレーナー養成所でありながら、

 

「リハビリテーション」の側面も兼ね備えていた、稀有な研究所だったのだ。

 

 

そのせいもあり、プロ野球選手以外にも

 

多くのアスリートがこの研究所にリハビリ目的で通っていた。


それに加え、リハビリテーションである以上、

 

言うまでもなく高齢の方もたくさん来ていた。

 


つまり、この研究所には、リハビリや体力強化のため、

 

スポーツ選手・アスリートのみならず、一般人までもが老若男女集まっていたのだ。

 

 

そんな環境の中で、研修中の野村は1つの光景を目にする。


プロ野球選手の隣で、高齢の方が同じトレーニングメニューをこなしていたのである。


その光景を見て、ふと頭の中に疑問が浮かんだ。

 


「なぜ、プロ野球選手と高齢の方が同じトレーニングメニューなのか?」と。

 

 

その答えは、非常にシンプルだった。


スポーツ選手・アスリートであろうが高齢の方であろうが、

 

ダイナミックスポーツ医学研究所でのトレーニングの目的は、

 

共通して「リハビリテーション(機能改善)」であることに気付いたのである。

 

 

通常イメージするリハビリは、大怪我や大手術のあとにするもの。


でも、それとは真逆で、大怪我をしない為のリハビリ。


つまりは、「予防医学」なのだ。

 


代表の野村は「なるほど!」「予防医学の原点」に触れ、

 

この瞬間、自分の目指すべき方向性が明確になった。

 

 

この「予防医学」こそが、スポーティアの原点なのです。

−スポーティアが提唱する「予防医学」−

トレーニングサービスを受講する全ての方へ

 

“運動をする目的”は様々あると思いますが、基本的には、

 

「体力(フィジカル)の改善・維持・向上」が主な目的となります。

 

 

世間一般的に“体力”と呼ばれているものは、“基礎体力”のことを指しており、

 

下記の「5つの要素」から構成されています。

 

 

「筋力・全身持久力(心肺機能)・スピード・柔軟性(静的)・バランス」

 

このような基礎体力要素が低下してくると、心身の疾病リスクが高くなってきます。

 

これがスポーツ選手であれば、ケガの発症リスクが高くなってきます。

 

 

だからこそ、心身の病気やケガのリスクを低下させるために、

 

常日頃から”ある一定レベルの基礎体力を一生涯維持した方が良い”

 

という考え方が重要になってきます。

 

 

さらに、

 

「この運動をしなさい」「この食事を摂りなさい」「このケア(治療)をしなさい」

 

というような、義務的・命令的な指導法は

 

予防医学のコンセプトとは大きくかけ離れます。

 

 

継続するには、「楽しく・シンプル」という要素が欠かせません。

 

 

だからこそ代表の野村は、

 

「運動の本質を楽しく・シンプルに伝えることが、運動指導者の使命であり役割」

 

と言い続けています。

 

 

これが、スポーティアが提唱する、「予防医学」という考えなのです。

 

スポーティアのトレーニングは、この予防医学に基づいた理論で皆さんに指導しております。

 

 

「大切なのは運動法ではなく運動習慣」

 

これを忘れてはいけません。