SPORTIA Training Method

SPORTIAトレーニングの特徴

−SPORTIA Training Method−

SPORTIAトレーニングの特徴

Ⅰ.最小トレーニング頻度の提唱・独自の体力基準

●「週1回/月4回/年間48回」という具体的トレーニング頻度を提唱

 

SPORTIAでは、2000年1月より「週1回/月4回/年間48回」という

 

最小トレーニング頻度での

 

「健康的なカラダづくり⇔体力レベルの維持・向上」を提唱し

 

日々のパーソナルトレーニング指導に取り組んでおります。

 


その中でも特に、

 

「心身ともに健康的な生活を送るために必要な体力レベル±0(プラスマイナスゼロ)」

 

という独自の体力基準を設け、週1回ペースのトレーニングライフを推奨しています。

●独自のカウンセリングプログラム「PCP」

 

SPORTIAでは、20年以上の現場経験から導き出された

 

独自の体力レベル基準(プラスマイナスゼロ値:±0値)を基に

 

お客様が目指すべき(維持するべき)体力レベルを設定しています。

 


定期的カウンセリングプログラム(Periodic Counseling Program/PCP)

 

レベルがLevelⅠ~LevelⅢまで設定されており

 

各レベルはStage1~Stage5の5段階に分かれています。

 

*SPORTIA会員様が目指す体力レベル:LeveⅠ-Stage5
*スポーツ選手に求める体力レベル:LeveⅢ-Stage5

 


基礎体力要素(筋力・柔軟性・持久力・スピード・バランス)から

 

種目と強度別に分けてお客様の体力レベルを測定していき、

 

その結果を毎週のトレーニングに活かして指導して参ります。

Ⅱ.「腱トレ」&「ウエイトトレーニング×ストレッチ」

●「ウエイトトレーニング」&「静的ストレッチング」の推奨

 

「若々しく・美しく・力強く・病気知らずのカラダ」を実現するには

 

筋力・柔軟性・全身持久力(心肺機能)という3大基礎体力要素

 

維持・向上させることがポイントとなります。

 


SPORTIAでは、数多くある運動法の中から唯一、

 

3大基礎体力要素のすべてにアプローチでき、維持・向上させることが可能である

 

「ウエイトトレーニング」という運動法に着目し、推奨しています。

 

 

また、自律神経(交感神経・副交感神経)やホルモンバランスへの

 

アプローチとして「トレーニングにはONとOFFが必要」と考え、

 

「静的ストレッチング」に着目し、独自のボディケアを作り提供しています。

●ウエイトトレーニングに必要なのは、根性論よりも「思考」

 

ストイックに取り組む、ハードなウエイトトレーニングは

 

根性論的観点からみれば正解かもしません。

 

「結果を出したいという気持ち=ストイックでハード」

 

を決して否定することはできないからです。

 

そもそも根性が無くては、

 

継続してトレーニングをすることすらできません。

 

その気持ちはよく分かります。

 

 

しかし、「ウエイトトレーニングの効果」という観点からみると

 

それは、間違っているように感じます。

 

なぜなら、ウエイトトレーニングは、そもそも

 

筋肉を大きくするためだけの目的で行う運動法ではないからです。

 

 

"筋力発揮(筋肉が本来持っているパフォーマンス)を高めるには

 

筋肉を大きくしなければいけない"と誤解している方が多いため、

 

このような、偏ったトレーニングを行ってしまうのです。

 

 

筋力発揮を高めるには、

 

3大基礎体力要素(筋力・柔軟性・全身持久力)が重要となります。

 

この3大基礎体力要素のすべてを向上させることができる唯一の運動法、

 

それがウエイトトレーニングであるとSPORTIAは確信しております。

 

 

もちろん、ウェイトトレーニングの一環としてSPORTIAでも

 

筋肥大(筋肉を大きくさせる)目的のプログラムも導入しています。

 

ただ、筋肥大に偏ったトレーニング指導を

 

SPORTIAでは採用していないということです。

 

 

重要なのは、ウエイトトレーニングの本質・真の目的を正しく理解することです。

 

ウエイト(自体重・バーベル・ダンベル・マシンなどの負荷)を使い

 

・筋肉・腱・心臓に刺激を与えるにはどうすればいいのか?

・どのようにウエイトをコントロールするのか?

 

このように、考えながらウエイトトレーニングをすることです。

 

 

SPORTIAでは「真のウエイトトレーニング」を指導して参ります。

 

●筋力が高まる。このメカニズムを正しく理解すること

 

筋力(筋肉が発揮する力)は、以下の3つに比例します。

 

○筋肉の長さ ○筋肉の大きさ ○神経・筋の支配率

 

 

①筋肉の長さ

➥筋肉(骨格筋)は、骨(骨格)の長さに比例します。

身長が低い人より高い人の方が筋力は高いということです。
 
 

②筋肉の大きさ


➥筋力は、筋肉の大きさ(太さ)に比例します。

「筋肉への強い負荷」+「タンパク質中心の食事」+「質の良い睡眠(休養)」

を続けることで、筋肉を大きく成長・高めることができます。

 


③神経・筋の支配率


➥ここが最も重要な点で、あまり知られていないことです。


筋肉は筋繊維の集合体で、脳でコントロールされています。


筋肉への刺激が減少すると、脳からは最低限の指令しか出なくなり、

最終的には神経・筋の支配率が低下し、やがて筋力は低下します。

加齢と共に筋力が低下する原因はココにあると考えます。


逆に言えば、何らかの刺激を与えることで

筋力は維持・高めることができるのです。

●「腱」を中心にウエイトトレーニングを考える

 

ウエイトトレーニングという運動法の目的は

「筋力の改善・維持・向上」が中心となります。




従来からウエイトトレーニングは

「筋肉」を中心に考えられていますが、

SPORTIAでは、筋肉のさらにその先にある「腱」を中心として

ウエイトトレーニングを考えています。

なぜなら、「腱の力&長さ」と「腱の粘弾性」は密接な関係があると

SPORTIAは考えているからです。

特に、スポーツ選手のパフォーマンスで考えると

その差は顕著に表れます。



「ウエイトトレーニングで筋力アップしたが、パフォーマンスが低下した」


スポーツの現場では、よく耳にする言葉です。

一見すると、ウェイトトレーニングが悪いかのようにイメージしてしまいますが、

決してそうでは御座いません。

ウェイトトレーニングの方法が間違えているのです。
(若しくは、日々の競技練習が間違えている)


ウエイトトレーニングは、筋肉に負荷をかけながら


「腱にかかる負荷」
を考慮することがポイントとなります。


意識するべきは、

トレーニング時の「伸張性筋収縮(エキセントリック)」

トレーニング後の「伸張(ストレッチ)」。

そして、スポーツパフォーマンス時の筋収縮は

「等尺性筋収縮(アイソメトリック)」。

これに尽きるとSPORTIAは考えます。


SPORTIAではこのことを「腱トレ」と呼んでいます。

 

 

腱トレとは?

➥「重力」に対して、筋肉の‟筋収縮様式“を理解し、

筋肉と腱に負荷をかけるトレーニング。


『SPORTIAの腱トレ』は、伸張性筋収縮と伸張がポイント。

教科書には載っていない新しい発想 ⇔ 『腱トレ』


力強く動ける身体・更なる高いパフォーマンス

を求める全ての方にオススメ。
 
 

Ⅲ.「鼻呼吸」の重要性

●「鼻呼吸」でのトレーニングを推奨

「ウエイトトレーニング=無酸素運動」という表現は間違っています。

有酸素運動と無酸素運動の違いは、「運動強度」です。

そのため運動強度が低いウエイトトレーニングは、「有酸素運動」になります。


ウエイトトレーニングを行う際、

肺に酸素を取り込み、胸郭を広げる」ことがポイントなのですが、

多くの方が「口呼吸(口から酸素を吸込み・吐き出す)」で行っています。

 


SPORTIAでは、トレーニング中の呼吸は

「鼻呼吸(鼻から酸素を吸込み・吐き出す)」を推奨しています。

●なぜ?鼻呼吸なのか!?

現代医学において「口呼吸」は、様々な疾患リスクを高めるとされています。
(虫歯・歯周病・口臭の悪化・肌荒れ・アレルギーetc...)

では、なぜリスクが高まるのか?それは、

口は消化器官であり、呼吸器官ではないからです。


本来の呼吸器官は「鼻・喉・肺」。

なので、SPORTIAでは上述したように、

トレーニング中の呼吸は「鼻呼吸」を意識するよう指導しているのです。


口呼吸になる理由としては、「舌の位置」が深く関係していると考えられています。

本来であれば、「上あごに舌がついている」状態なのですが、

「噛み合わせ」「舌周囲の筋力低下」「脊椎の生理湾曲の崩れ」などが原因で、

「舌が下がっている」現代人が多いとされます。



SPORTIAでは、特に脊椎の生理湾曲にフォーカスした上で、


「体幹を中心に低下した筋力の向上」・「柔軟性の改善トレーニング」


「鼻呼吸」

「正しい舌の位置」にアプローチしていきます。


いくら正しいトレーニングを行っていても、

それが「口呼吸」の場合、

結果として“害”になってしまう可能性があるのです。


日頃から「鼻呼吸」を意識することで

質の良い睡眠⇒疲労回復⇒免疫力向上と健康ライフ

に繋げたいと考えています。