ESGへの取り組み
ESGとSDGs
スポーティアは、「予防医学」や「健康づくり」を軸に、新しい価値を社会に提供する企業として、環境(E)、社会(S)、ガバナンス(G)の観点から持続可能な社会の実現に向けた取り組みを進め、SDGs(持続可能な開発目標)の達成を目指しています。
ESGとは?
Environment(環境)、
Social(社会)、
Governance(企業統治)の総称
ESGとは、Environment(環境)、Social(社会)、Governance(企業統治)の総称です。企業におけるESGに関する課題や取り組み情報(ESG情報)は、主に機関投資家を中心に、企業の中長期的な価値を測る指標として使用されています。ユーデザインでは、以下の3つの観点から持続可能な経営を実現しています。
SDGsとは?
持続可能な社会のための目標
SDGsとは、Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略称で、2015年の国連サミットで採択された世界共通の目標です。「誰一人取り残さないこと」を原則に、貧困・差別・環境問題など、世界が抱えるさまざまな問題を解決する17の目標で構成されています。ユーデザインは、SDGsの目標達成に向けて以下のような取り組みを行っています。
スポーティアのESG経営

環境
健康づくりを通じて、できることから、
地球にやさしく
私たちは、日々の活動の中で環境負荷を
減らす工夫を実践しています。
-
ペーパータオルをやめて、タオルを使用
ペーパータオルをやめて、タオルを使用
-
LED電気の導入
省エネで長持ち、無駄な電力を削減しています。
-
目標に応じたトレーニング提案:
今後の取り組みとして使い捨てペットボトル削減に貢献予定です

社会
人を育て、社会を健康に
私たちは、スポーティアで働く人や関わる
企業・社会全体によりよい影響を与えることを
大切にしています。
-
健康経営を支援する活動
企業向けに社員の健康づくりサポートを実施。スポーティアの活動が企業のESG活動(健康経営)にも貢献しています
→サービスについて -
天然熟成発酵酵素ドリンク「ますます」を企画・開発。人々の健康づくりに貢献
腸内環境を整えることで、心と体の健康を支援しています。
→オリジナル酵素ドリンク「ますます」について -
資格取得支援制度
「運動実践指導者」の資格取得を支援!費用補助あり。 国家資格の取得は条件的に難しいこともありますが、スポーティアで経験を積めば、国家資格レベルのスキルが身につきます。
-
地域貢献活動
以前は、ゴミ拾いや道路掃除などのボランティア活動を実施!また復活するかも…?
みんなが健康で笑顔になれる社会づくりを目指して、活動を続けています!

企業統治
信頼できる環境で、安心のトレーニングを
SPORTIAは、公正で透明性のある運営を徹底し、
お客様が安心してトレーニングに集中できる環境
を提供します。
-
情報セキュリティの徹底
SPORTIAでは、最新のデータ管理システムを導入し、大切な情報をしっかり守ります。企業としての責任を果たし、お客様が安心できるセキュリティ環境を提供しています。
-
ドーピングは絶対に勧めません宣言
「短期間でカラダを変えたい」「もっと筋力を伸ばしたい」
そんな気持ちに付け込んで、ドーピングを勧める企業や医療機関もあると言われています。でもSPORTIAは、絶対に推奨しません!「本物の強さは、正しい鍛え方から」
SPORTIAは、健康的なトレーニングこそが最も価値あるものと考え、誠実なサポートを提供し続けます。

ドーピングを勧めない理由
- ホルモンバランスの乱れを引き起こす
- 細胞の活性化がもたらすデメリットが大きい
- 一時的な成果ではなく、健康的で持続可能なカラダづくりが大切