少人数制レッスンスタジオ スポーティアハートにて、ヨガの体験レッスンを受けて頂いた方(30代女性)から下記のようなご意見(ご指摘)を頂きました。
ーーーーー
体験レッスン後(2日後)、ひどい疲労感、吐き気、頭痛、腰痛があり3日後には右骨盤に激痛が出て起き上がれないほどになった。右足が痺れてズボンもはけないほどの強い痛みを感じている。私は普段何もしていない、買い物に行くくらいだから原因は、ヨガレッスンしか考えられない。ヨガの危険性を事前に伝えるべきではないのか!?ヨガは、こんな症状が出る怖い運動なのか!?インストラクターは資格を持っているのか?保険に入っているのか?副業をしているができない状態なので補償してくれるのか?全国で何人の人がヨガをして、その内何人に障害が出たのかデータを取れ!
ーーーーー
*私も20年以上現場にいますが、やはり運動初期は1番注意するところであります。
「普段何も運動をされていない方がいきなり、なにかしらの運動をするとなにかしらの反応はカラダに出ると考えます。」
*良い反応もあれば悪い反応もあります。
だからこそ、「運動強度」は重要ですし「カウンセリング」や「体組成チェック」「体力要素チェック」などはとても大切(重要)だと考えています。
パーソナルトレーニングジムでは、ここに時間を割き、できるだけ多くの情報を聞き出すシステム(体験トレーニング)を作り上げています。
*それでも反応が出る方もいらっしゃいます。(この20年で上記のような強い反応は1度もないですが)
*完全に防ぐことは難しいということでもあります。
少人数制レッスンスタジオでは、まだまだここに時間を割くシステム(体験グループレッスン)を作れていません。
ですので、今回の場合担当した先生や運動法(ヨガ)が悪いのではなく、システムを作れていない私に原因があります。
この場を借りて、謝罪させて頂きます。
「大変申し訳ございませんでした。」
上記のご意見(ご指摘)を受け、今後しっかり見直し・改善していきたいと思います。
ちなみに・・・。
●フィットネス業界には、「国家資格」はありません。
しかし、各団体が認定している「国際ライセンス」「認定資格」はあります。所属している団体で先生方は日々自己研鑽しています。今回担当した先生も認定資格を保有し日々自己研鑽している先生です。
運動指導者は、医学的知識・治療的知識・栄養学的知識・運動学的知識と幅広い知識、コミュニケーション能力が必要だと思います。
●株式会社スポーティアは、お客様のことを考え「損害保険」に加入しています。
病院に行かれ領収書や診断書があれば補償できます。ご安心下さい。
*もちろん、何もないよう心掛ける(お互い)必要があります。
●ヨガに限らず、なにがしらの運動で障害が発生する原因の1つに「運動強度」が考えられます。
我々運動指導者が1番気にかけなければいけないことだと思います。それほど「運動強度」は難しいところです。
サービスを提供する側(㈱スポーティア)とサービスを受けて頂く側(お客様)には「ルール(スポーティアでは会則)」がありますのでしっかりお互いが守って頂くことが条件となります。ご注意ください。
最後に・・・。
今の時代、SNSという方法で叩かれます。今回も早速いろんなところで「口コミ」を書かれています。
サービスを提供する側ばかりがSNSで叩かれ、サービスを受ける側がSNSで叩かれることはほとんどありません。「口コミ」で悪い評価(悪口)を受けた際、「どれだけ傷つくのか!!?」を考えることが出来ない人なんだと私は思います。
「時代」の一言で済まされないことだと私は思います。
今回の件を業界内で調査すると特定の人物が上がってきます。単なるクレーマーなら私は許しません。(注意)
*会員第1号様(男性)、レッスン風景^^
*週1~2回ペースでレッスンに参加されています。