福岡市南区在住: 森重 八重子 様 (60歳) 主婦
専属トレーナー : 野村 幸紀
[種目:ラットプルダウン 23.75㎏×10×2セット]
[目的:背筋群の筋力維持、シェイプ]
[SPORTIA設定の体力評価:レベル2ステージ5]
*女性の場合、年齢・体重に関係なく、21㎏を10回コントロールできることが体力レベル±0(レベル2ステージ3)と評価している。
*森重様の場合、26㎏を10回コントロールできるので体力レベル+(レベル2ステージ5)と評価。
【ご入会前のトレーニング歴】
無し
【SPORTIAでのトレーニング歴】
11年と8か月
【トレーニング目的・目標】
周りに迷惑をかけないように“体力の維持”
【トレーニングライフ】
毎週金曜日の10:00~11:40
筋力トレーニング(60分)+ボディケア(40分)
【出会い】
森重様との出会いは、私がフリートレーナーとして活動をはじめた年(2000年)の12月。
初回の体験トレーニングを済ませ、契約が決まると昼食に誘って頂き、当時場所を貸して頂いていた「長住フィットネスジム」の近くにあったラーメン屋でご馳走になった。その際、「野村くんの想いを話してみて!」と言われ、「これからは予防医学の時代に入ること!筋力を維持することが重要なこと!私たちの仕事を認めてもらうようにしたいこと!国の医療費削減に貢献したいこと!‥」を熱く語らせて頂いた。
すると、『よし!私のカラダと野村くんの想いに投資しよう!!』と言って下さったことを今でも忘れていない。あれから約12年、体力レベルを改善・維持され現在も継続中。
『週1回ペースでも十分効果がある!』ことを証明して頂いた大切なお客様である。
【トレーニング継続による効果】
トレーニングを始める前から、体脂肪が多いタイプではありませんでしたので、純粋に「筋力レベル」を中心に改善・維持してきました。
[現体組成]
身長:159㎝
体重:46㎏
体脂肪:26%
*トレーニング初期は、体重48㎏。(体脂肪は、InBodyがなかったため正確に把握できてない。)
SPORTIAでは、独自の体力レベル評価を取り入れお客様の体力レベルを評価させて頂いている。
その中の1つに、“シットアップ”という種目があり、腹背筋レベル評価の1つで使用している。
年齢、性別に関係なく、「上体を丸めながら、重力に逆らいながら、床から起き上がることができる!」は、体力レベル±0領域(レベル2ステージ3)と評価。
腹筋力は、もちろんですが、拮抗筋である背筋の柔軟性、股関節周囲の筋力・筋連鎖も確認できるシンプルな種目。
SPORTIAでは、この種目を腹背筋の“基礎筋力(10回)”⇔“最大筋力(1回)”と2つの体力要素に分け、トレーニングサポートの中で確認。
森重様の場合、トレーニング初期は、上記の動作ができませんでした。(最大筋力として1回のみ実施)
このような場合は、下記のように傾斜をつけ同じように行って頂きます。
傾斜角(1段~5段)にて評価。この場合は、体力レベル-領域(レベル1ステージ1)と評価。
この領域では、「腰痛」になりやすかったり、なっていたり、病院・治療院に通っている場合が多くなりますね。(注意)
今では、48歳の時にできなかったシットアップを、簡単にこなされます。(10回以上、負荷あり)
SPORTIA評価では、体力レベル+領域(レベル2ステージ4)と評価。
その他の種目も、10~20代の方々と変わらない筋力発揮+美しいフォームでこなされる。
全体の評価としては、体力レベル+領域(SPORTIAトータル評価:レベル2ステージ4)を維持されている。
[種目:ベンチプレス (現MAX30㎏)]
[目的:全身の筋力維持、シェイプ]
[SPORTIA設定の体力評価:レベル2ステージ5]
*女性の場合、年齢に関係なく、体重の50%負荷×70%を10回コントロールできることが体力レベル±0(レベル2ステージ3)と評価している。
*森重様の場合、体重の60%負荷×70%を10回コントロールできるので体力レベル+(レベル2ステージ5)と評価。
[種目:シーテッド・ダンベル・ショルダープレス 5㎏×10×2セット]
[目的:肩周囲の筋力維持、シェイプ]
[SPORTIA設定の体力評価:レベル2ステージ5]
*女性の場合、年齢・体重に関係なく、3㎏のダンベルを10回コントロールできることが体力レベル±0(レベル2ステージ3)と評価している。
*森重様の場合、5㎏のダンベルを10回コントロールできるので体力レベル+(レベル2ステージ5)と評価。
『継続は力』を見事、証明して頂いている!
これからも、「生涯サポートできるように!」「トータル評価がレベル2ステージ5になるように!」を目標に頑張りたいと強く思う。
【森重様 コメント】
私がこの12年間継続できたのは、「週1回ペース」「マンツーマン」で私にあった指導(トレーニング指導のみではなく、会話によるサポート)をしてくれた事、野村トレーナーの人柄に惚れた事だと思います。60歳を目標に継続してきましたが、気が付けばその60歳・・・。もう一度、目標設定をやり直し、“周囲の方に迷惑をかけないカラダづくり”を継続していきたいと思います。