column

コラム

HOME最新情報コラムSPORTIAが目指す「パーソナルトレーニング」
  • コラム

SPORTIAが目指す「パーソナルトレーニング」

2000年8月からパーソナルトレーニングサービスを始め、2003年1月に日本最初期で「パーソナルトレーニング専門ジム」を開業しているSPORTIA。

「なぜ?パーソナルトレーニングサービスに着目したのか?」
「なぜ?パーソナルトレーニング専門ジムを開業したのか?」

また、25年以上パーソナルトレーニングに携わってきて

「今後、どのようなサービスを考えているのか?」

少し書いてみたいと思います。

「パーソナルトレーニングサービス&専門ジム」のきっかけは、何度も書きますが「関節疾患」です。
関節疾患の原因は、ほぼ身体的要素(筋力と柔軟性)の低下だと知った時、「医療施設とフィットネスクラブの懸け橋となるサービス&施設があれば運動指導者(スポーツトレーナー)が、もっと世の中に必要とされる職業になるのではないか!」という情熱でした。

25年経った今、どう考えているのか?

下記のように断言できるまで経験を積ませて頂きました。

≪SPORTIA式 運動と健康の3原則≫
①運動と健康は、間違いなく密接な関係がある!
②健康のベースは、間違いなく「体力」である!
③体力は、身体と精神から構成され、最後に大切なのは精神(♥)である!

「関節疾患」はもちろん、「生活習慣病」や「メンタル疾患」までも、「運動習慣=体力改善・向上」で予防・改善できるのは間違いありません。
なので、運動指導者(スポーツトレーナー)は、間違いなく世の中に貢献できる職業だと断言できます。

ただ・・・この約30年の間で、運動を生活習慣に取り入れている人口(フィットネス人口)は、ほとんど変わっていないのです(汗)※人口の約2割強。
健康に対する情報は増えたので、「運動をした方が健康に良い!」と思っている人は増えていると思いますが、「習慣化」できている方が増えていないのですね。

なぜか?

原因はいろいろ考えられますが、私が感じるには「♥が動いていない」からだと思います。

きっと、「運動習慣で健康美を保てることが強く想像できていない!」のだと思うのです。

だからこそ、シェイプアップやボディメイクのような目に見える「容姿」ばかりがフォーカスされ、♥が動くのでしょうが、その♥を保つことができないのだと私は思います。

「目標設定」や「小さなゴール設定」は必要ですが、「運動習慣」にはゴールがないのです!
一生涯やり続ける必要があるのです。だからこそ、♥がなければ続きません。

「運動法」や「トレーニング法」は、継続していく中で必要となりますが、運動を始めるのにはあまり関係がないのかもしれません。

その中で、SPORTIAとしては「3大体力要素(筋力・柔軟性・心肺機能)にフォーカスした運動を週1回ペースで取り入れて欲しい!」と切に願い、「パーソナルトレーニング」に反映し続けています。

♥が落ち込まないよう近くで応援し続ける「パーソナルトレーニング」がやはり理想だと思っています。

【弊社の最高齢H様(88歳)を再びご紹介します】


「絶対!真っすぐ立つ!」「一生涯、自分の脚で立ち続ける!」
H様の強い♥で継続されています。
前を向き続ける間、やり続ける間、体力(身体・精神)は必ず変わります!
年齢なんて関係ありません。

『10年後・20年後・30年後の健康美を想像してください!』

あなたの強い♥は、必ず健康美を達成しています!