前回のブログ内容は、書き留めておきたかったことから少し脱線した感じがありました・・・(汗)
今回は、「ウエイトトレーニング」×「STYLE(スタイル)」に絞って書いています。
私がフィットネス業界に入った約25年前の「ウエイトトレーニング」のイメージは・・・。
「プレハブ小屋にダンベルやバーベルが転がっていて、バギーパンツにタンクトップ姿の男性が大声をあげてトレーニングしている」というようなイメージが強かったです。
でも、これこそが「ウエイトトレーニング」の“スタイル”だと思うのです。
(*すべてが“機能的”ですし、私自身も好きなスタイルです。)
反面・・・。
多くの方(特に女性)からは「マニアックなトレーニング(トレーニングジム)」と思われていたと私は推測します(汗)
「ウエイトトレーニングに魅了された1人(男)として、悔しいではないですか!!」
“ウエイトトレーニングの素晴らしい効果をもっと多くの方に知ってほしい!”
という“情熱”のもと「ウエイトトレーニングを多くの方にカッコイイと思ってもらえるスタイルにしたい!」と微力ながら思い、下記のようなウエイトトレーニングジムを創りたいと思ったのです。
「スタイリッシュな空間で、スタイリッシュな服を着て、女性が通いたくなるウエイトトレーニングジム」
上記のイメージに、「パーソナルトレーニング(パーソナルトレーニング専門ジム)」という当時(2003年)では新しい考え(施設)として創ったのが、「パーソナルトレーニングジムSPORTIA」です。
*最初の名前は、「パーソナルトレーニングルーム Best Conditioning Life」でした。
*ちなみにSPORTIAは、sporty(スポーティー)から創った言葉です。メチャクチャ気に入っています!
25年経った今、どうでしょうか?!
「ウエイトトレーニング」は、「パーソナルトレーニング」というイメージで定着しつつあります。
*本質は違います(汗)
“シェイプ⇒ウエイトトレーニング⇒パーソナルトレーニング⇒カッコイイSTYLE”
また、「トレーニング」として「ヨガ」や「ピラティス」が定着しつつあります。
“ライフスタイルに「ヨガ」や「ピラティス」を取り入れる⇒カッコイイSTYLE”
カッコ良さの中に“STYLE”は、生まれるのでしょうね。
(*重要なポイントなのでしょう。)
しかし・・・
「なぜ?ヨガやピラティスという運動を行うのか?」
「なぜ?パーソナルトレーニングを行うのか?」
「なぜ?ウエイトトレーニングを行うのか?」
‥
という「本質」をしっかり落とし込むことが出来なかったら“流行”で終わると私は思うのです。
私たちSPORTIAは、「時間をかける」「継続する」「本質を学ぶ」をベースに
“自分自身のカッコイイSTYLEを身につける場所&サービス”を追い続けています。
後20年後・・・
多くの方々に「SPORTIAに通っていることがカッコイイ!!」と認知されることを目指して精進です。
「SPORTIA STYLE !」