以前のブログでも書きましたが、私は夜な夜な「Netflix」や「YouTube」を楽しんでいます。
今の時代、簡単に「映像」や「音楽」、「情報」が手に入るすごい時代です。
(*まあ、良いところばかりではないでしょうが・・・。)
特に「YouTube」は、いろんな業界の方がいろんな形で「情報」を出しているので面白いですね。
トレーニングやフィットネスで検索しても、すごい数の動画が出てきます。
好奇心が強い方なら「YouTubeからの情報」で完結しそうです!!
後は、「やるか?!やらないか?!」だけだと思います。
私は、アパレルや車への好奇心が強いため、このような情報を発信されているYouTube動画を楽しんでいます。
子供たちに「また観てるぅ~」とよく突っ込まれるYouTubeチャンネルが・・・。
「FORZA STYLE(フォルツァスタイル)」というチャンネルです。
(*同世代の方なら観ている方も多いのでは^^干場さんが編集長です。)
その中で、「アニ散歩」という古着を中心にお店を紹介しながら最後にお酒を飲みながら考えるという面白いチャンネルがあります。
私は、古着に興味がるわけではないですが、「古着から歴史を知ることが出来る」ので毎回勉強になり大好きですね。また、アニキこと片野さんの熱すぎる情熱が大好きです。
どの業界も、『歴史を知ること!情熱!』が大切なんだと思わせてくれます。
どの動画も面白くて勉強になるのですが、「世の中には凄い方がいるなぁ~」とメチャクチャ私の心を熱くしてくれた動画がありますので、是非観て下さい!!
私が感想などを書くより、観られた方が何かを感じた方が良いと私は思います^^
何て言うのでしょうか・・・。
私も、「フィットネス」や「トレーニング」、「ウエイトトレーニング」にプロスポーツトレーナーとして熱い情熱を持っています。
特に「ウエイトトレーニング」という“運動法”に魅了された1人です。
アパレルで言えば、上記のように”ヴィンテージデニムパンツ”でしょうか。
動画の中で小中さんが、「デニムパンツは本来ワーク(仕事)パンツ、だからデニムパンツは丈夫でなければいけない、ヴィンテージデニムは作り手が“縫い方”をものすごく考えている。ヴィンテージデニムパンツからその当時の縫製の仕方を学び再現したいと思った。(魅了された)」
(*私なりの解釈です)
「当時のミシン~デニムパンツ・デニムシャツを買い求め、独学で当時の縫製を研究し再現する!また、そこから新しい商品を作り出す!」
素晴らしい!(まさに気絶!)ですよね。
「ウエイトトレーニング」も紀元前500年頃から行われていたとされています。
目的は、間違いなく「筋肉隆々のカラダをつくりたい!」であったと私は推測します。
石や木、砂袋などを“おもり(ウエイト)”としカラダに負荷をかけていきながら試行錯誤したのではないかと推測します。現在の「トレーニング原則」の原点ですよね。
私は、「予防医学」の考え方から「ウエイトトレーニング」の効果を感じましたが、「ウエイトトレーニングを教えるならまず筋肉隆々のカラダづくりを学ぶ必要がある」と思い自ら実践しました。情報は、トレーニング本やジムに所属されていた会員様(ボディビルダー)、先輩トレーナーさんから得ました。あとは、実践あるのみです。
*2001年に初コンテスト(ボディビル)に挑戦するのですが、散々でした(汗)
2000年8月~2002年12月の期間、私に活動場所を貸して下さった斎藤会長(長住フィットネスジム)から教えて頂いた言葉があります。
「人は、過去からしか学べない!」
すごく大事にしている言葉です。
『作り手の情熱・歴史を学び・知ることで新しい・かっこいいスタイルが生まれる!!』
『最初から上手くいかないが情熱を持って継続することで自分自身のスタイルが生まれる!!』
『自分自身のスタイルをみつけることが出来たらカッコいい!!』
そんな風に思いますね^^