SPORTIAの社長として、会社に関することを中心に書いていますが、今日は久しぶりに職人として書いてみたいと思います^^
ウエイトトレーニングのプログラムは、本当に多くあります。
今日におきましては、「専門誌」「YouTube」「Instagram」などで多くの情報を確認でき、いろいろ実践できますよね。
トレーニングプログラムとは、「トレーニング目的を達成するための計画」を指します。
ウエイトトレーニングにおいて、「トレーニング目的 ⇒ 筋肥大(筋肉を大きくさせる)」にフォーカスされることが多いです。
しかし・・・。
これこそが、ウエイトトレーニングが正しく普及できていない原因だと私は思い、20年以上前から「トレーニング目的 ⇒ 健康」という大きな目的・目標に対して「ウエイトトレーニング・プログラム」を現場で考え続けています。
その中で、現在1番効率&効果的なプログラムを導き出し、実践しているのが下記の方法です。
『高レップ1セット法』×『サーキット法』
注)高レップと書くと通常でしたら15レップ以上を想像するかと思いますが、その方の体力レベルによるので15レップ以下でも高レップに入る場合があります。
ポイント)出来るだけ全力で行う中での1セットが理想。
*種目数は、体力レベルで調整しながら増やしていきましょう。
ポイント)出来るだけ、種目間の休憩は短く、トレーニングを行いましょう。
今回のブログで伝えたいことは、「セットを組むことがすべてではないですよ!」ということです。
ウエイトトレーニングを学ぶ際、「10レップ×3セット」のように学ぶ場合が多いです。
これは間違いではないが、正しくもないということです!
大事なことは、「なぜ?10レップ?」「なぜ?3セット?」を考え続けることであり、我々(プロ指導者)は、日々仮説を立てながら現場で学び、科学の先を行くことが重要だと私は思います。
私のブログや弊社HPにて何度も登場するのが、『3大体力要素(筋力・柔軟性・全身持久力)』という言葉です。
この3大体力要素を「改善・維持・向上」させるトレーニングプログラムが『健康』という最高の目的・目標を達成させることが出来るのです!
SPORTIAでは、「週1フィットネス」というトレーニング頻度に上記のトレーニングプログラムを合わせてサポートしています。
また、「独自のボディケア」を取り入れることで他社と差別化をしています。
*とても人気があるサービスです。
弊社Instagramなどでトレーニング方法をもっと詳しく発信できればと思います。
参考になれば幸いです。