今日は、4月1日同様に“寒い雨”です・・・。
「コロナ感染者」は、東京同様に福岡も増加傾向にあります。(専門家の予測通りに推移しています。)
これに伴い、どの業界も苦しんでいるのは事実です。
特に、「医療施設」は報道されている以上に過酷のようです。(増え続ける患者様に対する対応で)
また、弊社もそうですが、先を考え「融資」をお願いしている企業(個人含む)は本当に多いですよね。言い換えると「融資を行う金融・役所」も報道はあまりされませんが過酷な業務をこなされています。
私が偉そうに言える(書ける)立場ではありませんが、こんな時に大切な考え方は『優先順位』だと思います。
『今、何をすることが優先なのか!?』
私の仕事である「運動指導」で考えると・・・。
あくまで、私の考えですが「今、運動施設を運営することが重要(優先順位が高い)なのでしょうか?」
「小規模施設だから大丈夫(消毒しているから大丈夫)」「パーソナル(セミパーソナル)で密室空間でないので大丈夫」「オンラインだから大丈夫」‥という考え方で施設を運営することは今重要なのでしょうか。
『自粛』は、足並みをそろえてみんなでやるからこそ意味があることであり、今時点において『もっとも優先順位が高い!』ことだと思うのです。
みんなで「自粛」をし、できるだけ「短期間」で乗り越えることが最も重要なことだと思いませんか?
*弊社も長期になると経営が厳しくなります。だからこそ、今は「自粛(休館)」なのです。
また、「なぜ?運動を継続、行うことが重要なのでしょうか。」
弊社は、20年前から「予防医学=週1フィットネス=自己管理力」を提唱していますが・・・。
現在、20年・15年・10年・5年・1年以上と「週1フィットネス」を継続されてきた会員様の「運動習慣」をストップさせています。ここだけにフォーカスすると「提唱していることと違う!」などクレームを頂くかもしれませんね。(汗)
でも、大丈夫です!!
私の経験上、「3カ月」という期間が1つの目安であり、これを超えなければ今までの努力は無駄になりません。
*言い換えると3カ月以上運動をしなくなると今までの努力が無駄になるかも?という感じです。
この考え方は、弊社のように「筋力」という体力要素にフォーカスした際の考え方・期間ですのでもっと視野を広くすると以下のような考え方になります。
それは・・・。
私共の生活自体が「有酸素運動(低強度の運動)」だということを理解することです^^
なので、今必要なこと・できることは、「生活活動(習慣)=免疫力を保つ習慣」を見つめなおすことであり、特別な運動を行うことではないとも考えることが出来ますね。
【免疫力を保つための“ちょっとした情報”】
①体温を保つ
●特に必要なことは、「食事で体温を上げる・保つ」ことです。シェイプ時の偏った考え方から否定されていた「お米」を食べることは体温を上げますので積極的に食べましょう^^
②胃腸に負担をかけない
●「食べ過ぎない!飲みすぎない!」ことは特に必要です。私もそうですが、家にいると口が寂しくなり食べ過ぎてしまいます(汗)腹八分・六分を心掛けましょう^^
③自律神経にアプローチ
●こんな時こそゆっくり「入浴」することをおすすめします。好きな入浴剤を使うのもいいですよね^^
●暗いニュースを見るのをやめ、好きな「音楽」を聴くことも良いですよね^^
●こんな時こそ「早寝早起き」に心掛ける^^
●「適度な運動」こんな時こそ簡単にできる運動は「散歩」だと私は思います。理想は、少し太陽を浴びたいですね^^
●運動時は、「鼻呼吸」ですよ^^非常に重要なことです。*日頃の生活中も「鼻呼吸」で^^
私も、皆様と一緒で大好きなウエイトトレーニングはあまりしていません。上記のことを心掛けるように過ごしています。体重も1㎏落ちました!ガツガツトレーニングしたいところですが今はしていません。
5月中旬から、またみなさんと元気にトレーニングしたいと思います!!