ウエイトトレーニングを行う際、「重力」を感じ・コントロールすることが重要になるのですが、この「重力」と同じくらい「呼吸」が重要になります。
(*このブログでは、ざっくり書かせて頂きます。)
普段生活するにあたり、当たり前すぎて気にならないのが「重力」や「酸素」ではないでしょうか?
地球上で生活するにあたり、この2つが存在しないと生活できません。
(*水もですがあえてこの2つで)
今回のタイトルは「呼吸」ですので、「酸素」から考えてみたいと思います。
「酸素」は、太陽のエネルギーから緑色植物が‟光合成”により生成されます。この酸素を我々人間は「呼吸」で体内に取り入れ生活しています。
『当たり前だろ!』と突っ込まれるかもしれませんが、この「呼吸」を少し堀探って考えてみて下さい。
呼吸には、『口呼吸』『鼻呼吸』『胸式呼吸』『腹式呼吸』という4タイプで表現されることが多いです。
口呼吸⇒口から酸素を取り入れる呼吸
鼻呼吸⇒鼻から酸素を取り入れる呼吸
胸式呼吸⇒取り入れた酸素を肺に取り入れる呼吸
腹式呼吸⇒取り入れた酸素をお腹に取り入れる呼吸
(*ざっくり書くとこんな感じでしょうか。)
深く考えたことありますか?
少し話が飛躍しますが、この「呼吸法」と『姿勢・噛み合わせ・睡眠(無呼吸症候群)』などは大きく影響されます。
呼吸は、毎日行いますよね?!
だからこそ、非常に大切なのです!!
普段何気なく、酸素を取り入れている「呼吸」
この「呼吸」が、『姿勢・噛み合わせ・無呼吸症候群』などと関係があることを知ったら気になりますよね?!
だからこそ、『運動』を行う際も「どのような呼吸法がベストなのか!!」が存在するということです!
みなさんがよく聞く(知る)運動法に、「有酸素運動」がありますよね。
この有酸素運動とは、「酸素を取り入れエネルギー変換しながら行う運動」のことを指します。
そうです!
普段の日常生活自体が、「有酸素運動」なのです!
(*ウォーキングやランニング、水泳という運動のみが有酸素運動ではないのです。)
だからこそ、「呼吸」を深く知り考えることが重要だと思いませんか?!
私自身、20年以上考えて来ました。
様々な論文や本を読むことはもちろん大切で拝見してきましたが、「生の声」が一番だといます。幸い、SPORTIA会員様にはドクターをはじめ、専門とされる方が多く在籍されています。
この先生方(SPORTIA会員様)のお話を聞かせていただく中で間違いないと辿りついていることを下記に書き出します。
①普段から「鼻呼吸」を意識しましょう!
*鼻から息を吸い、鼻と口から息を吐き出す。
ウエイトトレーニング時(運動時)も、鼻呼吸を意識しましょう!!
*きっと多くの方は、口呼吸でトレーニングしていると思いますので。
②舌の位置を意識する!(できればトレーニングする)
*舌の位置がかなり重要でして、舌は下方にあった方がよく、口を閉じている際は舌先が上の歯裏あたりについていた方が良い。
トレーニング法もいろいろ考えて来ましたが、先日SPORTIA会員様の元アナウンサー・ジャズシンガーの方からお聞きしたトレーニング法が良い!と思いましたのでご紹介。私も歯みがき後必ず行っています。
≪トレーニング法≫
「口を開けて、舌を下に下げ、喉を大きく開ける!」これを数回繰り返す。喉当たりの筋肉が使われ非常に良いと感じました。
*また、未来クリニックの先生が推奨している”あいうべ体操”も良いと思います。
何か1つでも参考になれば幸いです^^
余談ですが・・・私もいよいよ減量に入ります。食に感謝しながら修行させて頂きます^^
*後ろに写っている桝谷専務が気になりますね(笑)