こんばんは!
福岡市南区大楠にあるパーソナルトレーニングジム
Sportiaの田中です。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます!
減量を始め、4日目になりますが早くも空腹感と闘っています。汗
前回は思うように減量が進まず、今年は前回の反省を活かし取り組んでいます。
具体的に何をしているかというと、
①脚のトレーニングをしっかり行う。
②タンパク質をしっかり摂取する。
③腹筋を毎日やる。
④しっかり睡眠をとる。(睡眠の質を高める)
私は脚のトレーニングが大の苦手でこれまでほとんど行ってきませんでした。これは前回の減量時も同様で脚はやっていませんでした。
今思えばこれが、私の中では減量が進みにくかった最大の理由だと思います。
下半身の筋肉量は上半身より多く、スクワットやデッドリフトのようなコンパウンド種目では全身の筋肉を満遍なく使います。
そのため、普通に考えればスクワットやデッドリフトを行った方が消費カロリーは高く効率も良いのでやらないという選択肢はないはずなんですが、私は「嫌い」、「キツイから」という理由で行いませんでした。汗
次に、タンパク質の摂取ですが前回の減量時も体重1kgあたり2gは摂取していましたが、内容としてはサプリメントに頼っていた事が多かったように思います。
そのため、今回はなるべく食べ物(固形物)から摂取し、トレーニング前後や間食ではサプリメントも併用するようにしています。
(体感的にはやはり、食べ物から摂取した方が良い感じです!)
腹筋を毎日やる事は意外と簡単そうで難しいです。前回の減量時もそれなりにやっていたつもりでしたが、甘かったです。現在も毎日やるように心がけていますが、相当な覚悟がないと途中で心が折れそうです。汗
個人的に脂肪は普段からあまり動かさない部位に多いと考えているので、日頃からよく動かしておくとつきにくくなると思います。そのため、腹筋(上腹部・下腹部)や股関節周囲筋のトレーニングを継続していきたいと思います。
最後に睡眠!
ただ睡眠時間を確保すれば良いだけではなく、睡眠の質を高める事が重要です!
睡眠の質とは、どれだけ熟睡出来たか?だと考えています。
やはり私たちはしっかり寝ないと回復はもちろん筋肉にも悪影響を及ぼします。
それと、自律神経系の乱れ。。熟睡している時は自律神経は副交感神経優位となり、体はリラックスモードに入ります。
しかし、熟睡出来ていないと交感神経優位となり体はリラックス出来ません。交感神経優位とは体は活動的な状態を指します。そうなると余計なカロリーを消費し、空腹感に耐えきれず夜な夜な起きて余計な物を食べてしまうといった悪循環に陥ってしまいます。
そのため、しっかり熟睡するためには、脳に夜だから今から寝ます!という情報を認識させることです。
その方法として、
寝る前にスマホやテレビは見ない! しっかりベッドで寝る! 照明も必ず消して寝る!
この3つが非常に大事です!
少し意識すれば誰にでも出来ます。これらを気をつける事で、睡眠の質が上がるはずです!
長々となりましたが、これらは今回の減量で私が気をつけているポイントです。
同じく、減量(ダイエット)に励まれている方々にとって、このブログが少しでも参考になれれば幸いです。
(減量を乗り越え、また美味しいお酒が飲みたいですね!!)