こんにちは!
福岡市南区大楠にあるパーソナルトレーニングジム
Sportia の田中です。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。
私が筋トレを始め、体つきが変わった事に対し、地元の友達から驚かれます。
(それはそうですよね。昔は超ガリガリでした。笑)
それと同時に、プロテイン飲みよん?ヤバイねー!と笑いながら聞かれます。
(このプロテイン飲みよん?はほぼ全員に聞かれ、若干冷ややかな目で見られている気がします。汗)
トレーニングを行う私たちからすれば、プロテインはマストアイテムになるわけですが、トレーニングを行っていない方にとって、プロテインは馴染みが無いため仕方ないといえば仕方ないですが。。
(以前、トレーニングをしている人たち(競技者レベルの人たち)は、一般の方から中々理解を得られにくいと言われたのを思い出しました。汗)
そもそも、タンパク質を英語に訳すとプロテインとなり、表現が違うだけで二つは一緒です。
しかし、プロテインを摂取していると言えば笑われるが、タンパク質を摂取していると言えば笑われない。
この差はどこから来るのでしょうかね?笑
恐らく、プロテインといえば多くの方は粉末状のプロテインパウダーを水に溶かし、プロテインドリンクとして飲む事を思い浮かべるのではないでしょうか?
そして、それはトレーニングを行っているマッチョのみしか摂取しないという先入観が強いと思います。
では、どうしてそのような先入観を生じてしまうのようになったのでしょうか?
私が思うに、トレーニング直後に多くのトレーニーがプロテインパウダーを水に溶かし摂取する事が多いです。
そして、それがいつしか「プロテインはトレーニングをしてマッチョになりたい人の飲み物」となったのではないでしょうか?
確かに、それはそれで間違いではありません。
しかし、トレーニング直後にプロテインドリンクを摂取するのには明確な理由があります。
トレーニング後は筋肉に栄養を届けようと、血液が集まります。すると、胃腸に回る血液が少なくなるので、このタイミングで食事からプロテインを摂取すると消化・吸収が上手く行えません。
そのため、消化・吸収が素早く行えるサプリメントからプロテインを摂取した方が効率が良いので、こぞってトレーニング直後はプロテインパウダーを水に溶かし摂取しているのです。
また、私たちが普段食べている肉、魚、卵、牛乳、豆腐、納豆、豆乳、ヨーグルトなどは全て高い割合でプロテインを含んでいるんです!
(ちなみに、プロテインの種類にもよりますが、一般的に飲まれているホエイプロテインの原材料は牛乳です。)
つまり、トレーニングの有無に関わらず、ほとんどの方々が毎日の食事の中で少なからずプロテインを摂取しているはずなんです。
タンパク質とプロテインなど、先入観に惑わされ、さも別物のように捉えている方が多いと感じます。
そのため、これからもブログを通し本質をお伝えしていければと思います!
(Sportia ではホエイプロテインを取り扱っています。トレーニングの効果を最大限発揮するために、プロテインデビューはいかがですか? 色んなフレーバーがあり、普通に美味しいですよ!)