SPORTIAの会則には、「休会」というシステムがあります。
このシステム、開業当初は考えてなかったのですが、「病気・ケガ・短期出張など、どうしても通えない・・・でも、SPORTIAでトレーニングしたい」というご要望があったため2012年頃に作ったシステムです。
第2章 会則
第19条【正会員様の休会】
最大6か月間の休会を認める。(休会費として、3240円/月お支払い頂く)
すべて、何もない状態から作り出してきましたので「会則」自体、修正ばかりで弊社HPに掲載もできなく、ご迷惑をお掛けしたお客様も数人いらっしゃいます。
(*この場を借りてお詫びいたします。)
来年の4月までには、弊社HPにて「会則」を掲載させて頂きますので、ご確認して頂ければ幸いです。
その中で、私が担当させて頂いている会員様で現在2人ほど「休会」の方がおられます。
1人:
SPORTIAの最高齢(80歳:女性)の会員様、SPORTIA歴17年。
季節の変わり目とご兄弟の方のご都合で、9・10月休会。
1人:
買い物中、尻もちをついてしまい“腰椎圧迫骨折”の会員様(60代:女性)、SPORTIA歴17年。入院のため、9月末~10月休会。
今週、お2人からご連絡頂き、「来月(11月)から復帰されます!」
専属として、こんなにうれしいことはありません^^
ありがとうございます。
また、本日はSPORTIA歴最長(18年)のお客様(60代:女性)の娘様が、「慢性の腰痛で苦しんでいる(ドクターの診察あり:腰椎椎間板ヘルニア)」とのことで急遽プチ体験トレーニング。
左右の骨盤位と大腿骨骨頭位の現状と仮説を伝えさせて頂きサポートさせて頂きました。
(*脚長差がかなり出ています。)
ただ、“脚長差”なんて誰でも経験します。大したことではありません!
問題なのは、「なぜ?脚長差が出るのか?」を放置することです。
大抵の方は、腰痛や股関節痛、膝痛などという“痛み”が出てこないかぎり放置します。
簡単な骨盤調整とストレッチをさせて頂き、簡単なトレーニング(マットで行う股関節周囲トレーニング)を一緒に行いました。
かなりカラダが軽くなられたようで、驚かれていたことが印象的です^^
(*ヘルニアと診断されていますが、症状は軽いと思います。)
1年でも長く、SPORTIAを存続させ、私自身現場に立ち続け、微力ながら健康づくりのサポートができれば最高だと常に思っています。
今日は、トレーナー冥利の1日でした^^感謝。