運動・トレーニングを始める前に、頭の整理をしましょう!
①有酸素運動と無酸素運動の違い
≪固定観念編≫
良く質問される内容に
「筋力トレーニングは、無酸素運動ですか?」
「脂肪燃焼に効果的なのは、有酸素運動ですか?」
‥があります。
果たして、どうなのでしょうか??
≪違いを考える① ~時間~≫
有酸素運動 → 長時間
無酸素運動 → 短時間
≪違いを考える② ~強度~≫
有酸素運動 → 低強度
無酸素運動 → 高強度
≪違いを考える③ ~エネルギー供給機構~≫
有酸素運動 → 運動中に酸素が必要であり、カラダに蓄えられている糖質や脂肪を分解しエネルギーを得る
無酸素運動 → 運動中に酸素を必要としない、筋肉中のクレアチンリン酸やグリコーゲンを分解しエネルギーを得る
簡単に書きすぎていますが、「筋力トレーニングは、無酸素運動ですか?」の答えは、上記から考えても、「筋力トレーニングのやり方・目的」により変化し、有酸素・無酸素運動のどちらにも当てはまります。
また、「脂肪燃焼に効果的なのは、有酸素運動ですか?」の答えは、「運動中に脂肪が燃焼しやすいのは、有酸素運動だと思います。しかし、無酸素運動後の脂肪燃焼は、かなり期待できます。トータルに考えるとどちらとも効果的です。」が私の答えです。
結局、「有酸素運動と無酸素運動の違い」は、「その方の体力レベル・目的によって変化する」ことであり、運動・トレーニングを行う上で区別して考えない方がよいと思います。
なぜなら、このことこそが変な固定観念を生んでしまい、運動・トレーニングの妨げになっているような気がしてならないからです。
㈱スポーティア
◆◆お問い合わせ◆◆