ストレッチングとストレッチは、表現が違うように“やり方”も違うという考え方があります。
考え方のポイントとしては、“時間”と“強度”
教科書的にも、あまり具体的に表記されていないところでもあります。
(*どちらも同じように使われることが多い)
「ストレッチング」or「ストレッチ」は、『筋肉に“伸張”という刺激を加える』際に使われますが、この“伸張”という刺激をどこが感じ??どのような結果を求めるのか??が重要です。
SPORTIAでは、「オリジナルボディケア」とトレーニングを絡ませたサービスを売りにしています。
正直、私(野村)が約17年パーソナルトレーナーとして活動させて頂き、生き残れている背景には、この「オリジナルボディケア」の存在が大きいのです。
言い換えると、トレーニングのみで結果を出し続けるのは非常に難しい!とも思っています。
筋肉に「伸縮」という両方の刺激を上手く入れながら、筋肉や腱、筋膜の柔軟性を改善・向上させながら「最大筋力」の改善・向上をはかることを目的に日々追求し続けています。
上記のことを具体的に弊社ブログ内で書いていければと思います。
私は幸せなことに、『㈱九電工 男子陸上部』様をサポートさせて頂いていることで陸上長距離選手の日本トップレベル~世界トップレベルの選手のカラダを触らせて頂きながら、上記の考え方を模索できています。
多くの皆様のヒントになれば幸いです。
ポールタヌイ選手(九電工):リオデジャネイロオリンピック2016 男子10000m 銀メダル